ゲームばっかりやってないで

アナログ、デジタル、両方のゲームが好きで、それらのリビドーをぶちまけるブログ。そのほかにもいろいろな雑記も。

暗棋、明棋

中国将棋があれば2度美味しい

【暗棋、明棋】

f:id:yau_ichi:20171209232052j:plain


最近2人用ゲームのことを通称でサシゲーとも呼ばれているみたいです。
2人用のゲームの多くは完全情報系のアブストラクト形式が多く
運要素の含まれるゲームは少ないです。


2人用ゲームはこのサイトでも色々紹介して来ましたが
サシゲーの主流となるものとは異なるものを紹介してきました。
【クリベッジ】 【ダックスープ】【ル・トゥルック】見てみるとわかるんですが
このサイトで共通しているものに通じての共通点として
どれも実力差は出てくるものの
運要素がある程度入ってるゲームになっています。

ただし、今までのゲームはほとんどカードゲームでした
今回はボードを使ってなおかつ中国将棋を使ったゲーム2つ
【暗棋】と【明棋】を紹介します



記憶が定かであるならば、以前「タモリ倶楽部」でも紹介されたと思います。



◼︎用意するもの



中国将棋の駒 32枚
中国将棋盤(半分の4×8マスのみ使用します)


◼︎駒の移動



自分の表向きになっている駒があれば上下左右の空いている1マスに移動することが出来ます。



但し、炮砲の駒は相手の駒を取るときには何マス移動しても構わないので駒を1個だけ飛ばして

駒を取ることができるのです。



◼︎駒の強弱関係



このゲームでは駒に強弱関係が存在しており、

師=将>仕=士>相=象>俥=車>イ馬=馬>炮=砲>兵=卒
となっております。
このランクの並びは中国将棋でご存知の呪文、
「ショウシゾウシャマホウ」(将士象車馬炮)
です。ね、出て来たでしょ。
同じランクの駒や低いランクの駒は取ることが出来ます
兵卒は最低ランクですが、師将を取ることが出来ます。
炮砲の駒は一つの駒を飛び越すことが条件となりますが、
何マス移動しても構わないので駒を1個だけ飛ばして全ての駒を取ることが出来ます。




ここは【暗棋、明棋】の両方ともに共通したルールになってます。
次にどのように違ってくるのか見てみましょう。



◼︎暗棋、明棋

【明棋】
全てのを裏返してよく混ぜて
適当な場所に裏返しておいておきます
適当な方法で先手番を決めて
先手番プレイヤーは裏返しの駒を1枚表にします。
表にした駒の色が先手番プレイヤーの担当する駒の色になり、もう片方の駒が後手番プレイヤーの駒になります。
駒の種類を確認した後、盤のマス目の好きな場所に表にした駒を配置して後手番プレイヤーに手番を移します
後手番プレイヤーは先手番プレイヤー同様に裏になってる駒の1枚を捲って盤に置くか
自分の担当色の駒が盤に置いてあれば。その駒を動かすことができます

駒の動かし方は上下左右1マスづつ動かせます、
動かした所に相手のランクの弱いか同じがある場合、
駒を取ることができます。

砲駒だけ特殊です移動は上下左右ですが、
相手の駒を取るときランクは無視出来るのですが、必ず一つに駒を飛び越して取らなければいけません
駒を1個飛び越すというルールが守れば間が何マス開けてようが構いません。
飛び越す駒は自分の駒でも相手の駒でもどちらでもいいです。

以降を繰り返していき、相手の駒を全て獲り尽くしたプレイヤーの勝ちとなります。

【明棋】はここまで


【暗棋】

将棋盤のマス目の中にランダムに駒32個を裏向きにして並べます。
2人のプレイヤーは先行を適当な方法で決めます。
先手プレイヤーは適当な駒を1枚表向きにします。
表向きになった駒の色が先手番の駒の色になります。
後手番のプレイヤーも適当な駒を1枚表向きにします。
これを交互に繰り返します、
可能なら盤の自分の駒を移動したり、自分の駒で相手の駒を撮ったりしていきます。
こうして何方かの駒が無くなった時点で相手の駒を全部取ったプレイヤーの勝利となります。

実はあまり遊んだことはないので感想はそこそこになってしまいますが
遊んだ方に言わせるとボードゲームの「ハラリ!」に非常に似ているそうです